|
|
|
|
|
|
Home > 研究内容 |
|
|
研究内容 |
|
|
|
|
|
|
|
富士山環境研究センター(LERMF)の研究内容としては富士山頂の旧測候所を利用して行う分野横断的研究を含む。将来的には自然科学・人文社会科学を含む広い環境学研究を行う予定であるが、2020年6月1日現在、観測研究を中心とした第一研究部のみ存在する。 |
|
|
|
|
|
研究分野 |
|
|
第一研究部 |
|
|
大気化学及び大気物理学の分野での研究を行う。主要な研究テーマは富士山測候所を用い、高所および山岳の環境に特有な現象に着目した下記の研究である。 |
|
|
① 微量ガス及び粒子に関する研究 ② 大気環境化学に関する研究 ③ 雪粒子に関する研究 ④ 雷現象に関する研究 ⑤ 富士山を中心とした環境変化に関する研究 |
|
|
|
|
|
研究実績 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年度実績:構成メンバー11名(畠山史郎、廣瀬勝己、三浦和彦、長尾年恭、土器屋由紀子、野尻幸宏、藤原博伸、安本勝、源泰拓、小山朋子、小室悠紀) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ Hidetoshi Kumata, Masao Uchida, Mahua Saha, Shoichi Saitoh, Kanako Mantoku, Toshiyuki Kobayashi, Tomoaki Okuda, Fumiyuki Nakajima, Shiro Hatakeyama, Yasuyuki Shibata, Hideshige Takada, Source Apportionment of Atmospheric and Sedimentary PAHs from Kolkata, India Using Compound-Class-Specific Radiocarbon Analysis (CCSRA), Radiocarbon, DOI: https://doi.org/10.1017/RDC.2024.66 |
|
|
➡ Kikawada, Y., Hirose, K., 2024. Effects on local atmospheric environment of volcanic ash from Sakurajima volcano, inferred from atmospheric deposition of Potassium-40 at Kagoshima City , Japan. J. Environ. Radioact. 278, 107471. https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2024 |
|
|
➡ Hirose, K., Onda, Y., Tsukada, H., Hirayama, Y., Okada, Y., Kikawada, Y., 2024. Chemical implication of the partition coefficient of 137Cs between the suspended and dissolved phases in natural water. J. Environ. Radioact. 278, 107486. https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2024.107486. |
|
|
➡ Kaizer, J., Hirose, K., Povinec, P.P., 2024. Assessment of impacts from discharging of tritium contaminated water from the Fukushima site to coastal and offshore regions. J. Environ. Radioact. 278, 107492. https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2024.107507. |
|
|
➡ Yuki Komuro, Fumio Nakazawa, Kumiko Goto-Azuma, Motohiro Hirabayashi, Wataru Shigeyama, Koji Fujita, Jørgen Peder Steffensen, Dorthe Dahl-Jensen, Major metallic elements (Al, Ca, and Fe) and size distribution of mineral particles in recent snow in inland Northeast Greenland, Bulletin of Glaciological Research, 42, 49-60, 2024, https://doi.org/10.5331/bgr.24A02. |
|
|
② 総説・解説・紀要ほか |
|
|
➡ Hirose, K., 2024. Review of the sources and behaviors of plutonium isotopes in the atmosphere and ocean. J. Environ. Radioact. 277. 107446. , https://doi.org/10.5331/bgr.24A02. |
|
|
➡ 長尾年恭、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 噴火予知における地磁気観測の役割、金属, アグネ技術センター 94(7)41-43 (2024) |
|
|
➡ 安本勝、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山測候所の雷対策、金属, アグネ技術センター 94(7)66-68 (2024) |
|
|
➡ 三浦和彦、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂・山麓におけるエアロゾルの長期モニタリング、金属, アグネ技術センター 94(7)21-24 (2024) |
|
|
➡ 三浦和彦、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」特集にあたって, 金属, アグネ技術センター 94(7)3 (2024) |
|
|
➡ 土器屋由紀子「大気環境研究(富士山頂の大気化学)への長い曲がりくねった道」、大気環境学会誌、入門講座(大気環境むかし、いま第4講)第59巻2号(2024) A73-78 |
|
|
③ 著書 |
|
|
|
④ 学会発表 |
|
|
➡ 三浦和彦, 富士山での大気観測,近代科学資料館企画展『富士山観測』トークイベント, 東京理科大学(東京都新宿区) 2024年11月9日(依頼講演)
|
|
|
➡ Asahi HOMMA, Hiroshi OKOCHI, Takamasa YADA, Hiroshi HAYAMI, Naoya KATSUMI, Yukiya MINAMI, Hiroshi KOBAYASHI, Kazuhiko MIURA, Shungo KATO, Ryuichi WADA, Kazuhiro MISAKA, Yuko TAKAI, Toyoaki ARAI,Long-term Trends of Aerosols and Gases in the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji and Applications of IoT Sensors, The 13th Asian Aerosol Conference, Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 3-7, 2024
|
|
|
➡ 本間旭陽, 大河内博, 速水洋, 王一澤, 皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 三阪和弘, 高井優行, 荒井豊明,富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(9); IoTセンサーを用いた大気観測と長期トレンド,第29回大気化学討論会,神戸大学,2024年10月10日(口頭発表) |
|
|
➡ 押見基央, 大河内博 , 王一澤 , 速水洋, 勝見尚也, 皆巳幸也, 米持真一、三浦和彦, 加藤俊吾 , 和田龍一, 竹内政樹,土器屋由紀子, 畠山史郎、 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(10) : エアロゾル・雲相互作用の野外観測、第29回大気化学討論会、神戸大学,2024年10月9-11日(口頭発表) |
|
|
➡ 近藤優名,大河内博, 米戸鈴美香,藤原博伸,速水洋,王一澤, 加藤俊吾, 和田龍一, 三浦和彦, 山田佳裕,鴨川仁,山間部局地豪雨の化学組成と大気汚染物質の影響評価(5),第29回大気化学討論会,神戸大学,2024年10月10日(口頭発表) |
|
|
➡ Nagao T., Kamogawa M., Nanjo K. Z., Uyeshima M., Multifaceted Monitoring Aimed At Improving The Accuracy of Eruption Predictions for Mt. Fuji Using Total Magnetic Field Observations and Seismological Matched Filters, Workshop on Electromagnetic Studies of Earthquakes and Volcanoes, Chania, Greece, October 6-9, 2024. (招待講演) |
|
|
➡ 小室悠紀, 中澤文男, 東久美子, 永塚尚子, 平林幹啓, 尾形純, 福田かおり, 栗田直幸, 藤田耕史, 米倉綾香, 北村享太郎, Sune Olander Rasmussen, Giulia Sinnl, Trevor James Popp, Dorthe Dahl-Jensen, グリーンランド北東部EGRIPにおける過去数百年間の鉱物ダスト変動, 雪氷研究大会(2024・長岡), シティホールプラザアオーレ長岡(新潟県長岡市), 2024年9月17日. |
|
|
➡ 小山有宇理,加藤俊吾, 大河内博, 三浦和彦, 和田龍一, 皆巳幸也, 鴨川仁, 夏季富士山頂における大気汚染物質の長期観測と経年変化, 第65回大気環境学会年会(2024年9月9-11日, 日吉, 横浜 |
|
|
➡ 青木紳悟,加藤俊吾,鴨川仁,土器屋由紀子, 電気化学センサーを用いた富士山近傍での火山ガスモニタリング, 第65回大気環境学会年会(2024年9月9-11日, 日吉, 横浜 |
|
|
➡ 野田琴音,加藤俊吾, 大河内博,三浦和彦, 和田龍一, 皆巳幸也, 鴨川仁, 富士山麓の太郎坊におけるCO, O3, SO2の長期観測, 第65回大気環境学会年会(2024年9月9-11日, 日吉, 横浜 |
|
|
➡ Nagao T., Kamogawa M., Nanjo K. Z., Uyeshima M., Multifaceted Monitoring Aimed At Improving The Accuracy of Eruption Predictions for Mt. Fuji Using Total Magnetic Field Observations and Seismological Matched Filters, Workshop on Electromagnetic Studies of Earthquakes and Volcanoes, Chania, Greece, October 6-9, 2024. (招待講演) |
|
|
➡ 安本勝、佐々木一哉、鴨川仁、土器屋由紀子、鈴木智幸、向井啓祐、伊高健治、電気回路的に見た富士山測候所接地線電流測定による雷現象、令和6年 電気学会 電力・エネルギー部門大会、2024年9月4-6日(堺)
|
|
|
➡ 三浦和彦, 斉藤天眞、永野勝裕, 大河内博, 速水洋, 加藤俊吾, 和田龍一, 皆巳幸也, 小林拓, 森樹大, 矢吹正教, 岩本洋子, 上田紗也子, 青木一真, 桃井裕広, 鴨川仁, 富士山麓太郎坊で測定したエアロゾルの濃度変化(2), エアロゾル科学技術討論会、工学院大学(東京都八王子市) 2024年8月21日 |
|
|
➡ 本間旭陽, 大河内博, 速水洋, 王一澤, 勝見尚也,皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 三阪和弘, 高井優行, 荒井豊明,富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(8); IoTセンサ―の適用可能性,第32回環境化学討論会,広島,2024年7月5日(口頭発表) |
|
|
➡ Yuki Komuro, Fumio Nakazawa, Kumiko Goto-Azuma, Naoko Nagatsuka, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kaori Fukuda, Naoyuki Kurita, Koji Fujita, Ayaka Yonekura, Kyotaro Kitamura, Giulia Sinnl, Sune Olander Rasmussen, Trevor James Popp, Dorthe Dahl-Jensen, Japan Geoscience Union Meeting 2024, Japan, 29 May, 2024. |
|
|
➡ 島田幸治郎、吉野暢晃、石川栄作、持田陸宏、周瑞辰、孫銭哲、魏辰然、高見昭憲、清水厚、佐藤圭、中山智喜、山口真弘、佐藤啓市、畠山史郎、板橋秀一, 中国Tuoji島から沖縄辺戸岬に長距離輸送される有機エアロゾルの化学的変質の解析 日本地球惑星科学連合2024大会 (千葉) (2024年5月27日)
|
|
|
➡ 三浦和彦, エアロゾルの基礎、日本エアロゾル学会若手会エアロゾル基礎講習会,静岡県立大学(静岡県静岡市) 2024年5月24日(依頼講演) |
|
|
|
⑤ 各賞受賞 |
|
|
➡ 第65回大気環境学会年会 学生・若手研究者優秀発表賞(ポスター部門),青木紳悟,加藤俊吾,鴨川仁,土器屋由紀子, 電気化学センサーを用いた富士山近傍での火山ガスモニタリング, 2024年9月12日 |
|
|
➡ 第65回大気環境学会年会 学生・若手研究者優秀発表賞(ポスター部門),野田琴音,加藤俊吾, 大河内博,三浦和彦, 和田龍一, 皆巳幸也, 鴨川仁, 富士山麓の太郎坊におけるCO, O3, SO2の長期観測, 2024年9月12日 |
|
|
➡ 日本大気化学会2023年度論文賞,2024年5月27日 Shimada, K., M. Nohchi, X. Yang, T. Sugiyama, K. Miura, A. Takami, K. Sato, X. Chen, S. Kato, Y. Kajii, F. Meng and S. Hatakeyama. Degradation of PAHs during long range transport based on simultaneous measurements at Tuoji Island, China, and at Fukue Island and Cape Hedo, Japan, Environmental Pollution, 260, 113906, 2020.
|
|
|
|
|
|
2023年度実績:構成メンバー11名(畠山史郎、廣瀬勝己、三浦和彦、長尾年恭、土器屋由紀子、野尻幸宏、藤原博伸、安本勝、源泰拓、小山朋子、小室 悠紀) |
|
|
2023年度のLERMFメンバーの関係した、① 原著論文、② 総説・解説・紀要、③ 講演・学会発表、④ 著書を下記に示す。(下線はLERMFメンバーを示す) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ Hirose, K., Povinec, P.P., 2023. Temporal changes of 137Cs concentrations in the Far Eastern Seas: partitioning of 137Cs between overlying water and sediments. Sci. Rep.13, 22963. https://doi.org/10.1038/s41598-023-49083-4 |
|
|
➡ Kojiro Shimada, Yoshun Geka, Shungo Kato, Chak K. Chan, Yong Pyo Kim, Chang-Feng Ou-Yang, Neng-Huei Lin, Shiro Hatakeyama, Possibility of condensation of nitric acid for cloud condensation nucleus in the summer at Mt. Fuji, Atmospheric Pollution Research, 15, 101940 https://doi.org/10.1016/j.apr.2023.101940, 2024 |
|
|
➡ Varotsos, P. A., N. V. Sarlis, E. S. Skordas, T. Nagao, M. Kamogawa, E. L. Flores-Marquez, A. Ramirez-Rojas and J. Perez-Oregon, Improving the Estimation of the Occurrence Time of an Impending Major Earthquake Using the Entropy Change of Seismicity in Natural Time Analysis, Geosciences, 13, 222. https://doi.org/10.3390/geosciences13080222, 2023 (IF=1.439) |
|
|
➡ Varotsos, P. A., N.V. Sarlis, E.S. Skordas, T. Nagao, M. Kamogawa, Natural time analysis together with non-extensive statistical mechanics shorten the time window of the impending 2011 Tohoku M9 earthquake in Japan, Communications in Nonlinear Science and Numerical Simulation, 125,107370, https://doi.org/10.1016/j.cnsns.2023.107370, 2023. (IF=4.186) |
|
|
➡ 榎本祐嗣, 長尾年恭, 李文超, 水原和行, 山辺典昭, 杉浦繁貴, 近藤斎, 歴史地震史料に見る天然ガス由来の火災, 歴史地震, 第38号, 167‐176, 2023. |
|
|
➡ Kamogawa, M., Suzuki, T., Minamoto, Y., Nagao, T., Kodama, T., Fujiwara, H. and Kudo, T., Continued atmospheric electric field measurements following cessation of the long-term water dropper potential equalizer at Kakioka, Japan. Geoscience Data Journal, 00, 1-9. Available from: https://doi.org/10.1002/gdj3.224 , 2023. (IF=0.306) |
|
|
➡ Cristiana Manullang, Tanya Singh, Kazuhiko Sakai, Aika Miyagi, Aiko Iwasaki, Yukihiro Nojiri, Akira Iguchi, Separate and combined effects of elevated pCO2 and temperature on the branching reef corals Acropora digitifera and Montipora digitata Marine Environmental Research, 188, 106030, (June 2023) https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0141113623001587 |
|
|
➡ Masao Uchida, Kanako Mantoku, Hidetoshi Kumata, Naoki Kaneyasu, Daishi Handa, Takemitsu Arakaki, Toshiyuki Kobayashi, Shiro Hatakeyama, Yasuyuki Shibata, Kimitaka Kawamura, Source apportionment of black carbon aerosols by isotopes (14C and 13C) and Bayesian modeling from two remote islands in east Asian outflow region, Nuclear Instruments and methods in physical research B, 538, 64-74, (May 2023) https://doi.org/10.1016/j.nimb.2023.02.002 |
|
|
➡ Yasuhiro Minamoto, Masashi Kamogawa, Akira Kadokura, Mitsuteru Sato, and Satoshi Omiya, An Alternative Methodology of Fair‐Weather Identification for Ground‐Based Measurement of AEF at the Polar Region., J. Geophys. Res. Atmos., 128(5), e2021JD035732. (2023) https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2021JD035732 |
|
|
② 総説・解説・紀要ほか |
|
|
➡ 廣瀬勝己, 2023. 海洋化学の発展を願って. 海洋化学研究, 36, 1-2. |
|
|
➡ 廣瀬勝己, 2023. 海洋放射能研究の歴史と現状 — 故青山博士を追悼して, KEK環境放射線研究会 プロシーディング |
|
|
③ 著書 |
|
|
➡ Atsushi Suzuki, Akira Iguchi, Kazuhiko Sakai, Masahiro Hayashi, Yukihiro Nojiri, Succession of Ocean Acidification and its Effects on Reef-Building Corals, Coral Reefs of Eastern Asia under Anthropogenic Impacts, 97-112, Springer International Publishing, published on line 2023/6/25 https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-27560-9_6 |
|
|
④ 学会発表 |
|
|
➡ 長尾年恭, 関東大震災から 100 年ー最新の地震予知研究と死なないために出来る事ー, 一般社団法人 神奈川県建設コンサルタント協会, 2023年9月29日 |
|
|
➡ Hirose, K., Onda, Y., Tsukada, H., Hirayama, Y., Okada, Y., Kikawada, Y., 2023. Chemical implication of partition coefficient of 137Cs between aqueous and suspended phases in natural water. ENVIRA2023, Seville Spain, September 21, 2023. |
|
|
➡ Hirose, K., Povinec, P.P., 2023. Temporal changes of 137Cs activity concentrations in bottom waters and sediments in the Far Eastern Seas: Partitioning of 137Cs between bottom waters and sediments. ENVIRA2023, Seville Spain, September 21, 2023. |
|
|
➡ Hirose, K., 2023. Development of Marine Environmental Radioactivity Studies - Memory of Dr. Michio Aoyama. ENVIRA2023, Seville Spain, September 19, 2023. |
|
|
➡ Hirose, K., 2023. Studies of behaviors of plutonium and 137Cs in atmosphere and ocean. ENVIRA2023, Seville Spain, September 18, 2023. (award presentation) |
|
|
➡ 佐藤颯人, 和田龍一, 定永靖宗, 加藤俊吾, 大河内博, 三浦和彦, 小林拓, 皆巳幸也, 鴨川仁, 松見豊, 梶野瑞王, 松本淳, 米村正一郎, 速水洋, 畠山史郎, 富士山太郎坊における越境汚染の通年観測手法の開発, 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日 |
|
|
➡ 本間旭陽, 大河内博, 矢田崇将, 速水洋, 勝見尚也, 皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 竹内政樹, 戸田敬, 米持真一, 土器屋由紀子, 畠山史郎, 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(7), 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日 |
|
|
➡ 押見基央, 大河内博, 王一澤, 速水洋, 勝見尚也, 皆巳幸也, 米持真一, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 竹内政樹, 土器屋由紀子, 畠山史郎, 山田佳裕, 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(9), 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日 |
|
|
➡ 近藤優名, 大河内博, 米戸鈴美香, 藤原博伸, 速水洋, 加藤俊吾, 和田龍一, 三浦和彦, 山田佳裕, 鴨川仁, 山間部局地豪雨の化学組成と大気汚染物質の影響評価(4), 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日
|
|
|
➡ 小室悠紀, 中澤文男, 東久美子, 永塚尚子, 平林幹啓, 尾形純, 福田かおり, 栗田直幸, 藤田耕史, 北村享太郎, Sune Olander Rasmussen, Giulia Sinnl, Trevor James Popp, Dorthe Dahl-Jensen, グリーンランド氷床EGRIP浅層コアの年代決定と鉱物ダスト分析, 雪氷研究大会(2023・郡山), 日本大学工学部郡山キャンパス70号館, 2023年9月5日 |
|
|
➡ 三浦和彦, 平野至心, 永野勝裕, 大河内博, 速水洋, 加藤俊吾, 和田龍一, 皆巳幸也, 小林拓, 森樹大, 矢吹正教, 岩本洋子, 上田紗也子, 青木一真, 鴨川仁, 富士山麓太郎坊で測定したエアロゾルの濃度変化, 第40回エアロゾル科学・技術研究討論会, 美喜仁桐生文化会館(群馬県桐生市), 2023年9月1日 |
|
|
➡ 矢吹正教, 三浦和彦, 森樹大, 速水洋, 久世宏明, 車載ライダーを用いた都市大気エアロゾルの鉛直断面観測, 第40回エアロゾル科学・技術研究討論会, 美喜仁桐生文化会館(群馬県桐生市), 2023年8月30日 |
|
|
➡ 長尾年恭, 富士山の地磁気観測と火山活動監視に関する 最新の動き, 富士山の火山防災・環境研究の最前線, 静岡県富士山世界遺産センター, 2023年8月29日. |
|
|
➡ Nagao, T., M. Kamogawa, M. Uyeshima, and K. Sayanagi, Measurement of total magnetic intensity at Mt. Fuji for volcanic eruption prediction research, IUGG General Assembly, Berlin, July 2022. |
|
|
➡ Nagao, T., J. Zlotnicki, and M. Johnston, Creation and Evolution of the EMSEV Working Group - Its history and the role played by Professor Uyeda -, IUGG General Assembly, Berlin, July 2022. |
|
|
➡ 三浦和彦, 東京都心および富士山頂で測定した大気エアロゾル粒子の長期変動, IIAE大気環境総合センター特別セミナー, IIAEセミナールーム(東京都文京区)とZOOMによるハイブリッド, 2023年6月16日, 招待講演 |
|
|
➡ 長尾年恭, 地震予知研究の最前線と死なないために出来る事, 神戸国際会議場, (公社)全日本鍼灸学会学術大会, 2023年6月10日. |
|
|
➡ 押見基央,大河内博,速水洋,王一澤,勝見尚也,皆巳幸也,米持真一,三浦和彦,加藤俊吾,和田龍一,竹内政樹,土器屋由紀子, 畠山史郎,富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学特性(8),第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会),あわぎんホール(徳島市),2023年5月30日~6月2日 |
|
|
➡ 本間旭陽,大河内博,矢田崇将,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,和田龍一,竹内政樹,戸田敬,米持真一,土器屋由紀子, 畠山史郎,富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(6),第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会),あわぎんホール(徳島市),2023年5月30日~6月2日 |
|
|
➡ Koyama, T., Prakhar, M., Arya, A., Archeilia, D., An Exploration of Atmospheric Reanalysis Usage to Assess Internal Erosion Susceptibility, Japan Geoscience Union Meeting 2023, Chiba, Japan, May 26, 2023.
|
|
|
➡ Nagao, T., Looking back on Professor Seiya Uyeda's 40 years of dedication to short-term earthquake prediction research -Encounter with the VAN method -, Japan Geoscience Union, Makuhari,Chiba, May 21-26, 2023. |
|
|
➡ Nagao, T., P. A. Varotsos, N.V. Sarlis, E.S. Skordas and M. Kamogawa, Combining natural time analysis with aspects of non-extensive statistical mechanics to study the seismicity before the 2011 Tohoku M9 earthquake in Japan, - In appreciation of the late Professor Seiya Uyeda's contribution to earthquake prediction research-, 7th International Workshop on Earthquake Preparation Process ~ Observation, Validation, Modeling, Forecasting ~ (IWEP7), Chiba, May 24-25, 2023. |
|
|
➡ 村田浩太郎,米持真一,大河内博,鴨川仁,土器屋由紀子,夏期富士山頂における氷晶核数濃度−1972~1975年と2021年の比較,日本気象学会2023年春季大会,ハイブリッド, 2023年5月15-17日 |
|
|
➡ Oshimi M., Okochi H, Wang Y., Endo M., Dairiki M., Katsumi N., Minami Y., Yonemochi S., Miura K., Kato S., Wada R., Takeuchi M., Toda K., Dokiya Y., Hatakeyama S., Long-term monitoring of cloud water chemistry in the free troposphere and boundary layer of Mt. Fuji (1) , Acid Rain 2020, Niigata, 17-21 April, 2023 |
|
|
➡ Homma A., Okochi H., Yada T., Hayami H., Katsumi N., Minami Y., Kobayashi H., Miura K., Kato S., Wada R., Takeuchi M., Toda K., YonemochiS., Dokiya Y., Hatakeyama S., Long-term Observations of Water-soluble Aerosols and Gases in the Free Troposphere and Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji for the Assessment of Transboundary Air Pollution Impacts, Acid Rain 2020, Niigata, 17-21 April, 2023 |
|
|
|
⑤ 各賞受賞 |
|
|
➡ ENVIRAaward, 18 September 2023 Katsumi Hirose, 2023. Studies of behaviors of plutonium and 137Cs in atmosphere and ocean. ENVIRA2023, Seville Spain.
|
|
|
➡ 2023年度大気環境学会AJAE論文賞, 2023年9月14日 Hiroshi Hayami, Yuta Iga, Syuichi Itahashi, Kazuhiko Miura, Tatsuhiro Mori, Tatsuya Sakurai, Detection of Ship Fuel Sulfur Contents in Exhaust Plumes at the Kanmon Straits, Japan, before and after the Global Sulfur Limit 2020, Asian Journal of Atmospheric Environment, 16, 2022052 (2022) https://doi.org/10.5572/ajae.2022.052 |
|
|
|
|
|
2022年度実績:構成メンバー11名(畠山史郎、廣瀬勝己、三浦和彦、長尾年恭、土器屋由紀子、野尻幸宏、藤原博伸、安本勝、源泰拓、小山朋子、小室悠紀) |
|
|
2022年度のLERMFメンバーの関係した、① 原著論文、② 総説・解説・紀要、③ 講演・学会発表、④ 著書を下記に示す。(下線はLERMFメンバーを示す) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ Hirose, K., Povinec, P.P., Temporal variability of plutonium in surface waters of the Sea of Japan, J. Environ. Radioact. 248, 106890 (2022) https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2022.106890 |
|
|
➡ Jiyan Xue, Qinghua Huang, Sihong Wu and Toshiyasu Nagao, LSTM-Autoencoder Network for the Detection of Seismic Electric Signals, IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing, (2022) DOI 10.1109/TGRS.2022.3183389 (IF=3.493) |
|
|
➡ 木村駿, 五十嵐博己, 三浦和彦, 森樹大, 岩本洋子, 加藤俊吾, 大河内博, 和田龍一, 夏季の富士山頂における新粒子の雲凝結核への成長, エアロゾル研究, 37(3), 202-211 (2022) https://doi.org/10.11203/jar.37.202 |
|
|
➡ 三隅良平, 岩本洋子, 當房豊, 森樹大, 三浦和彦, 東京スカイツリーでのエアロゾル・雲研究, エアロゾル研究, 37(2), 96-103 (2022) https://doi.org/10.11203/jar.37.96 |
|
|
➡ Hiroshi Hayami, Yuta Iga, Syuichi Itahashi, Kazuhiko Miura, Tatsuhiro Mori, Tatsuya Sakurai, Detection of Ship Fuel Sulfur Contents in Exhaust Plumes at the Kanmon Straits, Japan, before and after the Global Sulfur Limit 2020, Asian Journal of Atmospheric Environment, 16, 2022052 (2022) https://doi.org/10.5572/ajae.2022.052 |
|
|
➡ Yange Deng, Hiroaki Fujinari, Hikari Yai, Kojiro Shimada, Yuzo Miyazaki, Eri Tachibana, Dhananjay Deshmukh, Kimitaka Kawamura, Tomoki Nakayama, Shiori Tatsuta, Mingfu Cai, Hanbing Xu, Fei Li, Haobo Tan, Sho Ohata, Yutaka Kondo, Akinori Takami, Shiro Hatakeyama, and Michihiro Mochida, Offline analysis of the chemical composition and hygroscopicity of sub-micrometer aerosol at an Asian outflow receptor site and comparison with online measurements, Atmospheric Chemistry and Physics, 22, 5515–5533 (2022) https://doi.org/10.5194/acp-22-5515-2022 |
|
|
② 総説・解説・紀要など |
|
|
➡ 長尾年恭, 楠城一嘉, 鴨川仁, 井筒潤, 災害予測のための地球観測データのデジタルアースへの適用 ―地震活動度解析の高度化と可視化―, IDEAS (Joint Usage/Joint Research Report), 93-97, 2022. (2023年3月) |
|
|
➡ 土器屋由紀子、インタビュー:フィールド屋のエアロゾル、エアロゾル研究,38(1)42-45(2023) |
|
|
➡ Hirose, K., Povinec, P.P., 2022. Ten years of Investigations of Fukushima radionuclides in the environment: a review on process studies in environmental compartments. J. Environ. Radioact. 251-252,106929. https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2022.106929 |
|
|
➡ 鎌田浩毅、長尾年恭、中島淳一、南海トラフ地震はいつ起こるか?, 文藝春秋2022年4月号, 392-401. |
|
|
➡ 長尾年恭、地震予知はどこまでできるのか?, 望星, 2022年4月号、25-33. |
|
|
③ 著書 |
|
|
➡ 佐々木一哉, 片山葉子 松田千夏, 土器屋由紀子 共編著, 富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設, 成山堂書店, pp234(2022)ISBN978-4-425-51481-6 執筆担当 27名 土器屋由紀子,第1部 第2章2.1,29-41,コラム9,第3章2,54-56,第2部 第6章, 197-205 畠山史郎,第2部 第2章2.2,75-83 安本 勝,第2部 第4章161-169,コラム15 三浦和彦,第2部 第5章2,184-196,コラム16 廣瀬勝己,第2部 第6章,197-205,コラム17 長尾年恭,第2部 第7章,207-217 |
|
|
➡ 長尾年恭, 『巨大地震列島』, ビジネス社, 180pp, 2022, ISBN978-4-8284-2441-5 C0040, 2022年9月 |
|
|
④ 学会発表 |
|
|
➡ Yuki Komuro, Fumio Nakazawa, Kumiko Goto-Azuma, Naoko Nagatsuka, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kaori Fukuda, Naoyuki Kurita, Kyotaro Kitamura, Giulia Sinnl, Sune Olander Rasmussen, Trevor Tames Popp, Dorthe Dahl-Jensen, Dating and insoluble particle analysis of a shallow ice core drilled at EGRIP, Greenland, Seventh International Symposium on Arctic Research, Online, 2023/3/8 |
|
|
➡ 三浦和彦, 大気電気学会と私 −イオン・エアロゾルを測って40年−, 日本大気電気学会第100回研究会記念特別講演会, 電気通信大学, 2023年1月6日(依頼講演) |
|
|
➡ 安本勝,土器屋由紀子,鴨川仁,佐々木一哉,富士山の雷現象観測から見えるリーダの特徴,日本大気電気学会第101回研究発表会,電気通信大学,東京, 2023年1月6-7日 |
|
|
➡ 源泰拓, 鴨川仁, 門倉昭, 田中良昌, 佐藤光輝,オーロラサブストーム発生時の大気電場(第2報),日本大気電気学会第101回研究発表会,電気通信大学,東京都調布市, 2023年1月6日 |
|
|
➡ 長尾年恭, 南海トラフ大地震とその備え, 令和4年度地震予知研究公開講演会, 主催:関西サイエンス・フォーラム, 2022年12月20日. |
|
|
➡ 源泰拓, 鴨川仁, 門倉昭, 田中良昌, 佐藤光輝,Atmospheric Electric Field variation at Syowa Station Associated with Auroral Activity, 第13回極域科学シンポジウム,オンライン,2022年11月16日 |
|
|
➡ 矢田茂久,加藤俊吾,和田龍一,大河内博,三浦和彦,土器屋由紀子,鴨川仁,富士山頂の夏季におけるCO、O3の長期観測,第63回大気環境学会年会,大阪公立大学、大阪, 2022年9月14-16日 |
|
|
➡ Jun-ichi Kurokawa, Tsuyoshi Ohizumi, Hiroyuki Sase, Ken Yamashita, Kenichiro Fukunaga, Fan Meng, Shiro Hatakeyama, Progress and future of Acid Deposition Monitoring Network in East Asia (EANET), Proceedings of 63rd Annual Meeting of Japan Society of Atmospheric Environment, 77(2022) 1C1300-7 (2022/9/14) |
|
|
➡ Shiro Hatakeyama, Introduction to the Atmospheric Aerosol Research In Japan, Seminar on Aerosols in East Asia (Ewha Womans University, Korea), オンライン, 2022年8月10日(依頼講演) |
|
|
➡ 長尾年恭, 短期地震予知の現状と展望, 地震予兆研究フォーラム2022, 主催: 一般社団法人地震予兆研究センター, 2022年7月27日. |
|
|
➡ 土器屋由紀子,富士山頂での大気観測の歴史と研究成果,大気環境総合センター(IIAE)第5回特別セミナー,オンライン, 2022年5月17日 |
|
|
➡ 三浦和彦, エアロゾルに関する基礎, 第1回日本エアロゾル学会若手会エアロゾル基礎講習会, オンライン, 2022年5月13日(依頼講演) |
|
|
|
|
|
2021年度実績:構成メンバー9名(畠山史郎、廣瀬勝己、三浦和彦、長尾年恭、土器屋由紀子、藤原博伸、安本勝、源泰拓、小山朋子) |
|
|
2021年度のLERMFメンバーの関係した、① 原著論文、② 解説・総説・紀要、③ 著作、④ 学会発表を下記に示す。(下線はLERMFメンバーを示す) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ Kanai, R., M. Kamogawa, T. Nagao, A. Smith, and S. Guillas, Robust uncertainty quantification of the volume of tsunami ionospheric holes for the 2011 Tohoku-Oki earthquake: towards low-cost satellite-based tsunami warning systems, Nat. Hazards Earth Syst. Sci., 22, 849–868, 2022 https://doi.org/10.5194/nhess-22-849-2022. (IF=4.337) |
|
|
➡ 五十嵐博己、森樹大、三浦和彦、岩本洋子、大河内博、和田龍一、加藤俊吾:夏季の富士山頂における粒子数濃度の経年変化、エアロゾル研究, 37(1), 36-44(2022)https://doi.org/10.11203/jar.37.36 |
|
|
➡ 安本勝、鴨川仁、佐々木一哉、土器屋由紀子、富士山体上接地線電流による雷観測系、電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), 142 (3), 67-79(2022) |
|
|
➡ Yoko Iwamoto, Ayami Watanabe, Ryota Kataoka, Mitsuo Uematsu and Kazuhiko Miura, Aerosol-Cloud Interaction at the Summit of Mt. Fuji, Japan: Factors Influencing Cloud Droplet Number Concentrations, Appl. Sci. 2021, 11, 8439. https://www.mdpi.com/2076-3417/11/18/8439 |
|
|
➡ 米持真一, 堀井勇一, 小西智也, Ki-Ho Lee, Yung-Ju Kim, 畠山史郎, 大河内博:富士山頂における昼夜別に採取したPM2.5中の無機元素による発生源解明, 分析化学, 70(6) , 363-371(2021). |
|
|
➡ Nagao, T., M. Kamogawa, J. Izutsu, T. Suzuki, A. Saito, A. Sugiura and H. Kondo, Development and Preliminary Analysis of a VLF-Band Electromagnetic-Wave Observation System for Short-Term Earthquake Precursory Monitoring, Frontiers in Earth Science, 9:658825. doi: 10.3389/feart.2021.658825, 2021. (IF=3.229) |
|
|
➡ Varotsos, P. A., N. V. Sarlis, E. S. Skordas, T. Nagao and M. Kamogawa, The unusual case of the ultra-deep 2015 Ogasawara earthquake (MW7.9): Natural time analysis, EPL, 135, 49002, doi: 10.1209/0295-5075/135/49002, http://www.epljournal.org, 2021. (IF: 1.947) |
|
|
➡ Yasuhiro Minamoto, Masashi Kamogawa, Akira Kadokura, Satoshi Omiya, Naohiko Hirasawa and Mitsuteru Sato, Origin of the intense positive and moderate negative atmospheric electric field variations measured during and after Antarctic blizzards. Atmos. Res. 263, 105812., (2021), https://doi.org/10.1016/j.atmosres.2021.105812 |
|
|
➡ Kojiro Shimada, Manatsu Mizukoshi, Chak K. Chan, Yong Pyo Kim, Neng-Huei Lin, Kazuhide Matsuda, Syuichi Itahashi, Yoshihiro Nakashima, Shungo Kato, Shiro Hatakeyama, Disentangling the contribution of the transboundary out-flow from the Asian continent to Tokyo, Japan, Environmental Pollution, 286, 1 October 2021, 117280; https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0269749121008629 |
|
|
➡ Kojiro Shimada, Akinori Takami, Takatsugu Ishida, Yuta Taniguchi, Shuichi Hasegawa, Chak K. Chan, Yong Pyo Kim, Neng-Huei Lin, Shiro Hatakeyama, Long-term Measurements of Carbonaceous Aerosol at Cape Hedo, Okinawa, Japan: Effects of Changes in Emissions in East Asia, Aerosol Air Qual. Res., 21(9), 2000505 (2021); https://doi.org/10.4209/aaqr.200505 |
|
|
➡ Ueda, S., T. Mori, Y. Iwamoto, Y. Ushikubo, K. Miura, Wetting properties of fresh urban soot particles: Evaluation based on critical supersaturation and observation of surface trace materials, Science of The Total Environment, 811, 152274-152274 (2021) |
|
|
➡ Momoi, M., H. Irie, M. Sekiguchi, T. Nakajima, H. Takenaka, K. Miura, K. Aoki, Rapid, accurate computation of narrow-band sky radiance in the 940 nm gas absorption region using the correlated k-distribution method for sun-photometer observations, Progress in Earth and Planetary Science, 9(1) (2022) |
|
|
|
② 解説・総説・紀要など |
|
|
➡ 長尾年恭, 楠城一嘉, 鴨川仁, 井筒潤, 災害予測のための地球観測データのデジタルアースへの適用 −複合解析情報可視化の高度化と軽量化−, IDEAS (Joint Usage/Joint Research Report), 93-96, 2021. (2022年3月) |
|
|
➡ 三浦和彦、富士山観測ウラ話その2、環境科学フォーラム、37, 22-24、2021.8.30 |
|
|
➡ 三浦和彦、東京都心における大気エアロゾル粒子の変動、大気化学研究、45, pp A03、2021(依頼原稿、査読有) |
|
|
|
③ 著作 |
|
|
➡ P.P. Povinec, K. Hirose, M. Aoyama, Y. Tateda, Fukushima Accident: 10 years later, 2nd edition, Elsevier 2021. |
|
|
|
④ 学会発表 |
|
|
➡ 長尾年恭, 楠城一嘉, 鴨川仁, 井筒潤, 地震災害予測のための地球観測データのデジタルアースへの適用 –地震活動度解 析の高度化と可視化–, 問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点 成果報告会, 2022年3月7日. |
|
|
➡ 鴨川仁, 鈴木智幸 , 安本勝, David Smith, John Ortberg , 榎戸輝揚, 鶴見美和 , 和田有希 , 2021 年 8 月富士山頂で発生した上向き雷放電時において放電前・時に放射線は発 生したか?日本大気電気学会第100回研究発表会,1月7-8日,2022 |
|
|
➡ 源泰拓, 鴨川仁, 門倉昭, 田中良昌, 佐藤光輝, オーロラサブストーム発生時の大気電場の変化 日本大気電気学会第100回研究発表会(オンライン開催), 2022年1月8日 |
|
|
➡ Yasuhiro Minamoto, Masashi Kamogawa, Akira Kadokura, Yoshimasa Tanaka, and Mitsuteru Sato、Atmospheric Electric Field Variations during Auroral Substorm Events、第12回極域科学シンポジウム(オンライン開催) 2021年11月18日 |
|
|
➡ Yasuhiro Minamoto, Masashi Kamogawa, Akira Kadokura, Yoshimasa Tanaka, and Mitsuteru Sato、Atmospheric Electric Field Variations during Auroral Substorm Events、CTR Wilson Meeting for Atmospheric Electricity(オンライン開催) 2021年11月18日 |
|
|
➡ Shiro Hatakeyama, Current Trend of High Concentration Episodes of PM2.5 and Ozone and Ozone Management System in Tokyo, JAPAN --- Trends and Management System in Tokyo and Distinction between Long-range-transported and Locally Emitted Particles ---, The 8th Tripartite Policy Dialogue on Air Pollution, (2021) |
|
|
➡ 加藤俊吾、高橋智樹、中村まりあ、矢田茂久、辰巳紘奨、三浦和彦、大河内博、鴨川仁、土器屋由紀子、富士山での火山性ガス監視システムの構築、第26回大気化学討論会、2021年11月9-11日(オンライン開催) |
|
|
➡ 吉田昇永 ,大河内博,速水洋,新居田恭弘,小林華栄,浦山憲雄,緒方裕子,勝見尚也,皆巳幸也,宮崎あかね,竹内政樹,戸田敬,三浦和彦,加藤俊吾,小林拓,和田龍一,高田秀重, 大気中マイクロプラスチックの分析法確立と動態解明(3):雲水および雨水を中心に、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催 |
|
|
➡ 石川翔,大河内博,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,竹内政樹,戸田敬,加藤俊吾,三浦和彦,小林拓,和田龍一,南齋勉,土器屋由紀子,畠山史郎,山本祐志,三阪和弘、富士山南東麓における無人航空機を用いた揮発性有機化合物の鉛直観測(1)、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催 |
|
|
➡ 矢田崇将,大河内博,大力充雄,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,和田龍一,竹内政樹,戸田敬,米持真一,荒井豊明,福島颯太,土器屋由紀子,畠山史郎、富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(4)、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催 |
|
|
➡ 廣瀬勝己、恩田裕一、塚田祥文、平山愉子、岡田往子、木川田喜一、天然水中の溶存と懸濁物/堆積物の間の137Cs分配係数の化学的意味について、2021年日本地球化学会年会(オンライン開催)2021年9月6-8日 |
|
|
➡ 高見昭憲、吉野彩子、清水厚、佐藤圭、畠山史郎, 東シナ海域での大気環境監視、第38回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集 A103 (2021) |
|
|
➡ Katsumi Hirose, Pavel P. Povinec, Temporal variability of plutonium in surface waters in the Sea of Japan. International Conference of Environmental Radioactivity ENVERA2021(オンライン開催)2021年12月6-10日 |
|
|
➡ Katsumi Hirose, Michio Aoyama, Pavel P. Povinec, Yutaka Tateda, Temporal variability of plutonium in surface waters in the Sea of Japan. International Conference of Environmental Radioactivity ENVERA2021(オンライン開催)2021年12月6-10日 |
|
|
➡ 木村駿・五十嵐博己、三浦和彦、森樹大、岩本洋子、大河内博、和田龍一、加藤俊吾、富士山頂で測定したエアロゾル粒子の雲凝結核への成長、第38回エアロゾル科学・技術研究討論会、2021年8月27日(オンライン開催) |
|
|
➡ 三浦和彦、森樹大、岩本洋子、上田紗也子、五十嵐博己 、桃井裕広 、青木一真、齋藤天眞・伊藤佳樹、都市大気及び山岳大気エアロゾルの長期観測、第38回エアロゾル科学・技術研究討論会、2021年8月27日(オンライン開催) |
|
|
➡ 矢田崇将、大河内博、大力充雄、速水洋、勝見尚也、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、和田龍一、竹内政樹、戸田敬、米持真一、荒井豊明、福島颯太、土器屋由紀子、畠山史郎、富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏に おける酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測 (5)第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催) |
|
|
➡ Sumika YONETO, Hiroshi OKOCHI, Tomoki KAJIKAWA, Shungo KATO, Kazuhiko MIURA, Yoshihiro YAMADA, Manabu IGAWA, Takaya IWASAK, Kei TODA, Yoshiyuki TAKAHASHI, Hideyuki SHIMIZU, Hiroyuki SASE, Kotaro MURATA, Masahide AIKAWA, Hiroaki YAGOH, Masatoshi KURIBAYASHI, Takanori NAKANO , Chemistry of local heavy rainfall in mountainous regions (LHRM) and impact assessment of air pollutants, 第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催) |
|
|
➡ 小山朋子,棚田和玖,村上浩,吉田真由美,Evaluation of GCOM-C/SGLI aerosol products: aerosol over the ocean, land aerosol by near-ultraviolet, Japan Geoscience Union Meeting 2021(オンライン開催)2021年5月30日− 6月6日 |
|
|
➡ 鴨川 仁, 鈴木智幸, 長尾年恭, 源泰拓, Successive observation of atmospheric electric observation at Kakioka Geomagnetic Observatory, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年6月. |
|
|
|
|
|
|
2020年度実績:構成メンバー6名(畠山史郎、土器屋由紀子、廣瀬勝己、安本勝、源泰拓、小山朋子) |
|
|
2020年度のLERMFメンバーの関係した、① 原著論文、② 総説・解説・紀要、③ 講演・学会発表、④ 各賞受賞を下記に示す。(下線はLERMFメンバーを示す) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ Tomoko Koyama, Takuya Nakanowatari, and Jun Inoue, Information retrieval for Northern Sea Route (NSR) navigation:a statistical approach using the AIS and TOPAZ4 data ,Polar Science, in press, https://doi.org/10.1016/j.polar.2020.100626. |
|
|
➡ Keisuke Mukai, Masaru Yasumoto, Takayuki Terai Lithium Vapor Chemistry of Hyper-Stoichiometric Lithium Metatitanate Li2.12(2)TiO3+y JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 124(20) 10870 - 10877 2020年5月 |
|
|
➡ 山脇拓実、大河内博、山本修司、山之越恵理、島田幸治郎、緒方裕子、勝見尚也、皆巳幸也、加藤俊吾、三浦和彦、戸田敬、和田龍一、竹内政樹、小林拓、土器屋由紀子、畠山史郎、富士山体を用いた夏季自由対流圏における雲水中揮発性有機化合物の観測、大気環境学会誌、55 巻 5 号 p.191-203 (2020) Online ISSN : 2185-4335 |
|
|
➡ Hirose, K., Povinec, P.P., 90Sr and 137Cs as tracers of oceanic eddies in the Sea of Japan/East Sea. J. Environ. Radioact., 216, 106179 (2020) https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2020.07.106179 |
|
|
➡ Y. Hirayama, A. Okawa, K. Nakamachi, T. Aoyama, Y. Okada, T. Oi, K. Hirose, Y. Kikawada, Estimation of water seepage rate in the active crater lake system of Kusatsu-Shirane volcano, Japan, using FDNPP-derived radioactive cesium as a hydrological tracer. J. Environ. Radioact., 218, 106257 (2020) https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2020.106257 |
|
|
➡ S.-H. Wang, R.-Y. Hung, N.-H. Lin, Á. Gómez-Losada, J.C.M. Pires, K. Shimada, S. Hatakeyama, A. Takami, Estimation of background PM2.5 concentrations for an air-polluted environment. Atmospheric Research, 231, 104636 (2020) https://doi.org/10.1016/j.atmosres.2019.104636 |
|
|
➡ K. Hirose, Atmospheric effects of Fukushima nuclear accident: A review from a sight of atmospheric monitoring. J. Environ. Radioact., 208, 106240(2020) |
|
|
② 総説・解説・紀要など |
|
|
➡ 畠山史郎、大気汚染の化学―光化学オキシダント、PM2.5を中心として、化学と教育、65(5), 208-211、(2020) |
|
|
➡ Hirose, K., Atmospheric effects of Fukushima nuclear accident: A review from a sight of atmospheric monitoring. J. Environ. Radioact., 208, 106240 (2020) |
|
|
③ 講演・学会発表 |
|
|
➡ 土器屋由紀子 Anthro-pauseにおけるアーティストへの提案、富士の山ビエンナーレ、トークイベント、ゲスト講演(2020年11月22日、Web開催) |
|
|
➡ 講演資料(pdf) |
|
|
➡ 高橋智樹、加藤俊吾、三浦和彦、大河内博、鴨川仁、土器屋由紀子、荒島謙治、西出葵嘉、尾花文一、富士山頂での火山性ガス越冬モニタリングシステムの構築、第25回大気化学討論会、2020年、11月11-13日(オンライン開催) |
|
|
➡ 大力充雄、大河内博、中村恵、小川新、田原大祐、竹村尚樹、緒方裕子、勝見尚也 、 皆巳幸也、米持真、三浦和彦、加藤俊吾、小林拓、和田龍一、竹内政樹、戸田敬、鴨川仁、土器屋由紀子、畠山史郎、富士山頂における夏季の自由対流圏雲水化学に関する長期トレンド 日本気象学会2020年秋季大会(オンライン開催) 2020年10月16-22日 |
|
|
➡ 安本勝、佐々木一哉、鴨川仁、大胡田智寿、土器屋由紀子、2019年富士山測候所停電時接地線電流、2020年(第38回)電気設備学会全国大会(東京電機大学)、F-11,262-265(2020.8.20-21). |
|
|
➡ Akira Yamamoto, Masahiro Sato, Yukiko Dokiya, Yoshio Nakayama (山本哲、佐藤政博、土器屋由紀子、中山良夫) On the meteorological observation data by Itaru and Chiyoko Nonaka at the summit of Mt. Fuji in 1895 (野中到・千代子による1895(明治28)年富士山頂気象観測値の検討) JpGU-AGU Joint meeting 2020 (12-16 July, 2020) |
|
|
➡ Koyama, T., Inoue, J., Nakanowatari, T. (小山朋子、猪上淳、中野渡拓也) Information retrieval for the NSR navigation using the LASSO regression, 第35回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」、2020年2月17-19日(紋別) |
|
|
➡ 源泰拓、 鴨川仁、 門倉昭、 佐藤光輝、オーロラサブストーム発生時の大気電場、日本大気電気学会第99回研究発表会 2021年1月9日 |
|
|
④ 各賞受賞(2件) |
|
|
➡ 廣瀬勝己 令和2年秋、瑞宝小授章 2020年11月3日 |
|
|
➡ 土器屋由紀子 日本エアロゾル学会2020年度会長賞「我が国における山岳大気研究の発展に対する貢献」 2020年8月28日 |
|
|
|
|
|
2019年度実績:構成メンバー5名(畠山史郎、土器屋由紀子、廣瀬勝己、安本勝、源泰拓) |
|
|
2019年度のLERMFメンバーの関係した、① 原著論文、② 総説・解説・紀要、③ 講演・学会発表、④ 著書を下記に示す。(下線はLERMFメンバーを示す) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ Ohtsuka, Y., M. Aoyama, Y. Takaku, Y. Igarashi, M. Hattori, K. Hirose, S. Hisamatsu, 240Pu/239Pu and 242Pu/239Pu atom ratios of Japanese monthly atmospheric deposition samples during 1963-1966.: Sci. Rep., 9, 8105(2019) |
|
|
➡ Hirose, K., Povinec, P.P., 137Cs and 90Sr in surface waters of the Sea of Japan: Variations and the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident impact. Mar. Poll. Bull., 146, 645-652 (2019) https://doi.org/10.1016/j.marpolbul.2019.07.024 |
|
|
② 総説・解説・紀要ほか |
|
|
➡ Shiro Hatakeyama, Yasuhito Igarashi, Johannes Stähelin, Gannet Hallar, Ta-Chih Hsiao, Preface to Special Issue: Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites 2017, Aerosol and Air Quality Research, 19: I, (2019), doi: 10.4209/aaqr.2019.06.ACPM |
|
|
③ 講演・学会発表 |
|
|
➡ 安本勝、鴨川仁、佐々木一哉、土器屋由紀子、雷現象により富士山体表面上の接地線に流れる電流、令和2年電気学会全国大会、2020年3月10-13日(東京) |
|
|
➡ 加藤俊吾、高橋智樹、千島峻、辰巳紘奨、三浦和彦、大河内博、鴨川仁、土器屋由紀子、低消費電力電気化学センサーでの富士山頂における火山性ガスの越冬モニタリング, 2019年大気化学討論会、2019.11.5-7 |
|
|
➡ 宇田颯馬、大河内博、島田幸治郎、米持真一、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、和田龍一、土器屋由紀子、畠山史郎、富士山頂における自由対流圏大気ナノ粒子中微量金属元素の観測、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市 |
|
|
➡ 山脇拓実、大河内博、島田幸次郎、皆巳幸也、三浦和彦、小林拓、戸田敬、米持真一、加藤俊吾、土器屋由紀子、揮発性有機化合物の大気圏動態と航空機および船舶ガスの影響評価(3)、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市 |
|
|
➡ Mitsuo Dairiki Hiroshi Okochi, Megumi Nakamura, Daisuke Tahara, Naoki Takemura, Takanori Nakano, Kojiro Shimada, Naoya Katumi, Yukiya Minami, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Kazuhiko Miura, Shinichi Nonemochi, Shiro Hatakeyama, Yukiko Dokiya, Observation of Cloud Water Chemistry in the Free Troposphere and the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji (5) 8th International Conference on Fog, Fog collection and Dew] in Taipei, Taiwan, July 14-19 (2019) |
|
|
④ 著書 |
|
|
➡ K. Hirose, Late atmospheric effects of a nuclear accident: comparison between the Fukushima Daiichi NPP and Chernobyl accidents. In: Nuclear Emergencies: A Holistic Approach to Preparedness and Response, G. Steinhauser, A. Koizumi, K. Shozugawa Eds., pp. 37-52, Springer 2019 |
|
|
|
|
|
2018年度実績:構成メンバー1名(土器屋由紀子) |
|
|
2019年度のLERMFメンバーの関係した、① 原著論文を下記に示す。(下線はLERMFメンバーを示す) |
|
|
① 原著論文(査読あり) |
|
|
➡ 土井妙子、高木麻衣、田中敦、菅野宗夫、K. Hirose、土器屋由紀子、田尾陽一、桝本和義、つくばと飯舘における福島第一原発事故由来の大気中放射性セシウム濃度の変化と高濃度現象の要因、RADIOISOTOPES、68、83-104(2019) |
|
|
|
|
|